自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2016/09/02(金) 23:40 | 【聴く書く伝える】自分に命令してみる。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年9月2日【聴く。書く。伝える。】101号
自分に命令してみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
昨日、本メールマガジンが100号を迎え、
何人もの友人たちからお祝いメッセージをいただきました。
ありがとうございます!!!
心新たに続けていきまする。
(まだ返信ができてなくてスミマセン)
「はじめれば、はじまる!」
と始めた本メールマガジン。
出すなら日刊と決めていましたから、
一応は大きな覚悟があったわけです。
もともとは、長い期間、ウジウジとグルグルと
こんなことを思っていました。
「ブログをもっと書いた方がいいとは知ってるけど、
なんか書けない」
「メールマガジンを発行した方がいいとはわかってるけど、
ブログすら書けないのに、ムリムリ」
こんな自分に嫌気がさしていたころに見つけた、あるブログ講座。
詳しい金額は覚えていませんが、20~30万円したかと思います。
金額が金額だけに、内容もかなり充実していました。
自分に嫌気がさしていましたから、お金を払って解決できるなら、
思い切って、講座に行ってしまおうと考えていました。
その講座に行けば、なんとかなる。
=お尻をたたいてくれて、なんとかしてくれるだろう。
今思えば、他力本願に近い、
解決してくれる場(=青い鳥)を探していた状態。
申込みをする寸前、
ビジネスの師匠であり、ある講座の仲間でもある友人に、
ブログ講座の話をしたら、
「え? そんなん行かずに、書いたら?」
「しばらくしたら、“書けなかった私が書き続けているメルマガセミナー”
でもやってみるとか?(笑)」
同じような時期に、
何人かの日刊メールマガジンを発行している方と出会い、
「私にも書けるかも?」と、いい洗脳をされつつありました。
日常では、秋からイギリスの大学院へ行く妹の、
必死な勉強っぷり、びっくりするくらいの高い熱量に、
いい影響を受けていました。
さらに、13年近く日刊メールマガジンを発行している
メルマガの大御所が、次のようにおっしゃっていたんです。
「メルマガは、知的遊戯ですよ」。
これも、私には響きました。
どこか苦行のように感じていたことがが、知的なお遊戯とは!!
私にとって、新しく、斬新な視点でした。
同じ事実でも、新しい解釈が加わることで、やっと
「やってみたい!」って思えることができました。
メールマガジン発行の決意後は、システムの登録・発行手続きに悪戦苦闘。
手間取っていたら、ご近所に住む友人のOさんが助けてくださいました。
こうして、無事5月25日にスタートした次第です。
(Oさん、ありがとうございます!)
こうして振り返ると、さまざまな方や言葉によって、決意することができました。
感謝の気持ちでいっぱいになります。
お金を払って、講座に行き、ナントカしてもらおうとしなくて、本当によかった(笑)
講座に行くことが「悪」といいたいわけではありません。
学びに行くこと自体は、とてもイイコトだと思います。
実際に、別のことで今でも私は学び続けています。
それは、クライアント様に役立つという確信がありますし、
純粋に学びたいという気持ちもあります。
学ぼうという気持ちよりも、なんとかしてくれるだろうという
依存度が高いことに、自分でも違和感を覚えていたのでしょうね。
(知らないことを学ぶ、ブラッシュアップをするなどの自律的な目的ではなかったです)
---------------------------------------------------------
自分に命令しないものは、いつになっても、しもべにとどまる
(ゲーテ)
---------------------------------------------------------
決断することが、人生を動かしていくことを
今回改めて感じています。
覚えておきたい感覚です。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2016年9月2日【聴く。書く。伝える。】101号
自分に命令してみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
昨日、本メールマガジンが100号を迎え、
何人もの友人たちからお祝いメッセージをいただきました。
ありがとうございます!!!
心新たに続けていきまする。
(まだ返信ができてなくてスミマセン)
「はじめれば、はじまる!」
と始めた本メールマガジン。
出すなら日刊と決めていましたから、
一応は大きな覚悟があったわけです。
もともとは、長い期間、ウジウジとグルグルと
こんなことを思っていました。
「ブログをもっと書いた方がいいとは知ってるけど、
なんか書けない」
「メールマガジンを発行した方がいいとはわかってるけど、
ブログすら書けないのに、ムリムリ」
こんな自分に嫌気がさしていたころに見つけた、あるブログ講座。
詳しい金額は覚えていませんが、20~30万円したかと思います。
金額が金額だけに、内容もかなり充実していました。
自分に嫌気がさしていましたから、お金を払って解決できるなら、
思い切って、講座に行ってしまおうと考えていました。
その講座に行けば、なんとかなる。
=お尻をたたいてくれて、なんとかしてくれるだろう。
今思えば、他力本願に近い、
解決してくれる場(=青い鳥)を探していた状態。
申込みをする寸前、
ビジネスの師匠であり、ある講座の仲間でもある友人に、
ブログ講座の話をしたら、
「え? そんなん行かずに、書いたら?」
「しばらくしたら、“書けなかった私が書き続けているメルマガセミナー”
でもやってみるとか?(笑)」
同じような時期に、
何人かの日刊メールマガジンを発行している方と出会い、
「私にも書けるかも?」と、いい洗脳をされつつありました。
日常では、秋からイギリスの大学院へ行く妹の、
必死な勉強っぷり、びっくりするくらいの高い熱量に、
いい影響を受けていました。
さらに、13年近く日刊メールマガジンを発行している
メルマガの大御所が、次のようにおっしゃっていたんです。
「メルマガは、知的遊戯ですよ」。
これも、私には響きました。
どこか苦行のように感じていたことがが、知的なお遊戯とは!!
私にとって、新しく、斬新な視点でした。
同じ事実でも、新しい解釈が加わることで、やっと
「やってみたい!」って思えることができました。
メールマガジン発行の決意後は、システムの登録・発行手続きに悪戦苦闘。
手間取っていたら、ご近所に住む友人のOさんが助けてくださいました。
こうして、無事5月25日にスタートした次第です。
(Oさん、ありがとうございます!)
こうして振り返ると、さまざまな方や言葉によって、決意することができました。
感謝の気持ちでいっぱいになります。
お金を払って、講座に行き、ナントカしてもらおうとしなくて、本当によかった(笑)
講座に行くことが「悪」といいたいわけではありません。
学びに行くこと自体は、とてもイイコトだと思います。
実際に、別のことで今でも私は学び続けています。
それは、クライアント様に役立つという確信がありますし、
純粋に学びたいという気持ちもあります。
学ぼうという気持ちよりも、なんとかしてくれるだろうという
依存度が高いことに、自分でも違和感を覚えていたのでしょうね。
(知らないことを学ぶ、ブラッシュアップをするなどの自律的な目的ではなかったです)
---------------------------------------------------------
自分に命令しないものは、いつになっても、しもべにとどまる
(ゲーテ)
---------------------------------------------------------
決断することが、人生を動かしていくことを
今回改めて感じています。
覚えておきたい感覚です。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/