自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/04/02(木) 23:30 | リアルじゃないzoomは学びが半減する?【聴く書く伝える】 |
4月に受講するのを楽しみにしていたセミナーが、
このご時世で、急遽zoom開催となりました。
(セミナーを開催する方ではなく、受ける方)
10時〜17時までのセミナーです。
こんな長時間、zoomで大丈夫なのか?
リアルな場じゃないと、
受け取れる(学べる)量や質が低下してしまうのでは?
と、正直なところ、少々心配な気持ちで参加をしました。
━━━━━━━━━━━━━━━
2020年 4月 2日 Vol.1355
リアルじゃないzoomは学びが半減する?
━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
新型コロナウィルスの影響で、
テレワークやzoomでのセミナー開催&受講が
一気に広がっています。
リアルな場で、
セミナーやセッションをしていた方は、
急遽、zoomに切り替えている方、多いと思います。
今回の新型コロナに関係なく、
これまでも、zoomでのセミナーやセッションは
開催も、受講もしているものの、
大体が2時間以内でした。
ところが、今回zoom受講したのは、
10時〜17時までのセミナーです。
長い。
途中30分のランチタイムはあるものの、
これだけの長時間、
zoomで集中してセミナーが受けられるのか、
受講は、コロナが落ち着いた頃に、
変更してもらおうか…
やっぱりリアルには勝てないよ…
と、思いつつも受講。
(生徒は4人の少人数タイプのセミナーでした)
そして、
長時間受けてみた個人的な感想は、
・
・
・
何の問題もなく、濃厚な時間となりました!
この結論に至った理由として、
講師の方のレベルが相当高いことは間違いありません。
とはいえ、これは
リアルなオフラインでも、オンラインでも同じこと。
まぁ、そこは別問題として、
zoom受講をより良いものにするために、
気をつけたり、意識したりするといい
3つのことを本日はシェアしますね。
個人的な体験、感想とはいえ、
次の3つのことを気をつけるだけで、
受け取るものが大きく変わってきます。
まず、一つ目
リアクションは大きい方がいい。
自分の参加意識も高まり、
集中力を維持するのにも役立ちます。
講師の方も
反応がわかった方が進めやすいので、
お互いにとって、とてもいいです。
二つ目
眉間にシワを寄せて、
口角が下がっていないか、チェックしてみる。
自分の受けている表情がわかるのは
いいですね!
日ごろは分からない自分の表情。
眉間にシワを寄せて聞いていないか、
口角が下がっていないか、
下ばかり見ていないか、
そんなことも分かります。
真剣な表情はいいですが、
眉間にシワを寄せることはありません。
日ごろの表情が自分の顔を作っていきますから、
意外に貴重な機会かも。
3つ目
だらけた格好で受講しない。
家で受講するとなると、
まぁ、洋服はなんでもいいや、と、
つい思ってしまいがち。
もちろんセミナー内容にもよりますが、
ある程度はキチンとしていた方が、
自分自身の気合いも入ります。
講師や他の受講者からも、見られているだけでなく、
自分自身が見ています。
洋服は、あなたを表現する一つ。
会えない場にいる、
それも自宅にいるからこそ、
気をつけるといいですね。
これからますます進むであろう、
オンラインセミナー。
主催する側は、
さまざまなノウハウがあるのは当然として、
受講する側にも、
最大限に受け取るコツがあるなと
感じた次第です。
・リアクションは大きく
・自分の表情に気をつける
・着るものにも気を配る
オンラインセミナーは、
それぞれ違う場所で受けている、
自分の表情や、他の受講生の表情までワカルからこそ、
気をつけることがある、
気をつけられることがある、
そんなことを感じた長時間受講なのでした。
よかったら、
あなたのzoom体験の感想をお聞かせくださいね。
ご自分の感想が、そのまま
ご自身で主催するときの参考にもなります。
感想をアウトプットがてら、
メッセージをいただけたら嬉しいです。
本日も、最後までお読みくださって、
ありがとうございました!
P.S.
私の母は、卓球が大好き。
週に6日は卓球を楽しむ生活をしていましたが、
今回のコロナさんで、
卓球場での練習や試合が出来なくなってしまいました…。
「あまりに暇なので、マフラーを編みました^^」
と、黄色いマフラーを巻いた母の写メが送られてきました。
これから暖かくなるものの、編み物はいいですね〜
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
このご時世で、急遽zoom開催となりました。
(セミナーを開催する方ではなく、受ける方)
10時〜17時までのセミナーです。
こんな長時間、zoomで大丈夫なのか?
リアルな場じゃないと、
受け取れる(学べる)量や質が低下してしまうのでは?
と、正直なところ、少々心配な気持ちで参加をしました。
━━━━━━━━━━━━━━━
2020年 4月 2日 Vol.1355
リアルじゃないzoomは学びが半減する?
━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
新型コロナウィルスの影響で、
テレワークやzoomでのセミナー開催&受講が
一気に広がっています。
リアルな場で、
セミナーやセッションをしていた方は、
急遽、zoomに切り替えている方、多いと思います。
今回の新型コロナに関係なく、
これまでも、zoomでのセミナーやセッションは
開催も、受講もしているものの、
大体が2時間以内でした。
ところが、今回zoom受講したのは、
10時〜17時までのセミナーです。
長い。
途中30分のランチタイムはあるものの、
これだけの長時間、
zoomで集中してセミナーが受けられるのか、
受講は、コロナが落ち着いた頃に、
変更してもらおうか…
やっぱりリアルには勝てないよ…
と、思いつつも受講。
(生徒は4人の少人数タイプのセミナーでした)
そして、
長時間受けてみた個人的な感想は、
・
・
・
何の問題もなく、濃厚な時間となりました!
この結論に至った理由として、
講師の方のレベルが相当高いことは間違いありません。
とはいえ、これは
リアルなオフラインでも、オンラインでも同じこと。
まぁ、そこは別問題として、
zoom受講をより良いものにするために、
気をつけたり、意識したりするといい
3つのことを本日はシェアしますね。
個人的な体験、感想とはいえ、
次の3つのことを気をつけるだけで、
受け取るものが大きく変わってきます。
まず、一つ目
リアクションは大きい方がいい。
自分の参加意識も高まり、
集中力を維持するのにも役立ちます。
講師の方も
反応がわかった方が進めやすいので、
お互いにとって、とてもいいです。
二つ目
眉間にシワを寄せて、
口角が下がっていないか、チェックしてみる。
自分の受けている表情がわかるのは
いいですね!
日ごろは分からない自分の表情。
眉間にシワを寄せて聞いていないか、
口角が下がっていないか、
下ばかり見ていないか、
そんなことも分かります。
真剣な表情はいいですが、
眉間にシワを寄せることはありません。
日ごろの表情が自分の顔を作っていきますから、
意外に貴重な機会かも。
3つ目
だらけた格好で受講しない。
家で受講するとなると、
まぁ、洋服はなんでもいいや、と、
つい思ってしまいがち。
もちろんセミナー内容にもよりますが、
ある程度はキチンとしていた方が、
自分自身の気合いも入ります。
講師や他の受講者からも、見られているだけでなく、
自分自身が見ています。
洋服は、あなたを表現する一つ。
会えない場にいる、
それも自宅にいるからこそ、
気をつけるといいですね。
これからますます進むであろう、
オンラインセミナー。
主催する側は、
さまざまなノウハウがあるのは当然として、
受講する側にも、
最大限に受け取るコツがあるなと
感じた次第です。
・リアクションは大きく
・自分の表情に気をつける
・着るものにも気を配る
オンラインセミナーは、
それぞれ違う場所で受けている、
自分の表情や、他の受講生の表情までワカルからこそ、
気をつけることがある、
気をつけられることがある、
そんなことを感じた長時間受講なのでした。
よかったら、
あなたのzoom体験の感想をお聞かせくださいね。
ご自分の感想が、そのまま
ご自身で主催するときの参考にもなります。
感想をアウトプットがてら、
メッセージをいただけたら嬉しいです。
本日も、最後までお読みくださって、
ありがとうございました!
P.S.
私の母は、卓球が大好き。
週に6日は卓球を楽しむ生活をしていましたが、
今回のコロナさんで、
卓球場での練習や試合が出来なくなってしまいました…。
「あまりに暇なので、マフラーを編みました^^」
と、黄色いマフラーを巻いた母の写メが送られてきました。
これから暖かくなるものの、編み物はいいですね〜
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/