自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2016/10/31(月) 00:20 | 【聴く書く伝える】買うということは、応援であり、拍手を送ること。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年10月30日【聴く。書く。伝える。】159号
買うということは、応援であり、拍手を送ること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
今日の大阪は、さわやかで、とてもいいお天気でした。
わが家は、お友だち家族と、一日中ストライダーやフリスビー、
木の枝などでお外で遊んでいました。
子どもたちだけでなく、大人も気持ちよかったです。
---------------------------------------------------
お金は欲しいものを手に入れるだけでなく、
応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために
使うものです。
---------------------------------------------------
放送作家で脚本家の小山薫堂さん(※)がおっしゃっていた言葉です。
(「日本経済新聞」2009年1月12日付けから)
※小山薫堂さん
http://qq4q.biz/zltC
この言葉を始めて読んだとき、小さな小さな痛みを感じつつ、
とても共感しました。
(小さな小さな痛みとは、その頃の消費に
「応援したい企業や商店、送り手への拍手」が少なかったから)
今でも、お金を「応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために使う」とき、
(特に、迷っているとき)、先の言葉を思い出します。
先日も、不揃いのコーヒー豆を買ったとき、
あらためて、小山薫堂さんの言葉を思い出していました。
コストや生産性を省みず、
その土地の生態系を保ち、自然環境機能を活用して
育てられたコーヒーの木です。
勝手に、大変だろうなぁとか、
志がすばらしい。けれど、現実はきびしいだろうなぁとかと
想像する私。
自分の誇りや、地球や社会を考えて、あえて困難な道を選び、作っている姿に、
ロマンを感じ、応援をしたくなってしまいます。
直接的なメリットだけじゃなくても、消費者の心は動くのですね。
「応援したい」というお客さまの心を動かし、購入に結びつける。
コーヒー豆というと、嗜好品だけに、
豆のおいしさや新鮮さだけをアピールしがちですが、
その背景を知って、買わずにいられなくなった私です。
(=ちゃんと物語を伝えるということが、大切)
私みたいな人には、効果ありますね(笑)
そもそも、みんながもっとお金を
「応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために使う」ようにしたら、
世の中、もっと良くなりそうだなと、
コーヒーを飲みながら感じたのでした。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2016年10月30日【聴く。書く。伝える。】159号
買うということは、応援であり、拍手を送ること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
今日の大阪は、さわやかで、とてもいいお天気でした。
わが家は、お友だち家族と、一日中ストライダーやフリスビー、
木の枝などでお外で遊んでいました。
子どもたちだけでなく、大人も気持ちよかったです。
---------------------------------------------------
お金は欲しいものを手に入れるだけでなく、
応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために
使うものです。
---------------------------------------------------
放送作家で脚本家の小山薫堂さん(※)がおっしゃっていた言葉です。
(「日本経済新聞」2009年1月12日付けから)
※小山薫堂さん
http://qq4q.biz/zltC
この言葉を始めて読んだとき、小さな小さな痛みを感じつつ、
とても共感しました。
(小さな小さな痛みとは、その頃の消費に
「応援したい企業や商店、送り手への拍手」が少なかったから)
今でも、お金を「応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために使う」とき、
(特に、迷っているとき)、先の言葉を思い出します。
先日も、不揃いのコーヒー豆を買ったとき、
あらためて、小山薫堂さんの言葉を思い出していました。
コストや生産性を省みず、
その土地の生態系を保ち、自然環境機能を活用して
育てられたコーヒーの木です。
勝手に、大変だろうなぁとか、
志がすばらしい。けれど、現実はきびしいだろうなぁとかと
想像する私。
自分の誇りや、地球や社会を考えて、あえて困難な道を選び、作っている姿に、
ロマンを感じ、応援をしたくなってしまいます。
直接的なメリットだけじゃなくても、消費者の心は動くのですね。
「応援したい」というお客さまの心を動かし、購入に結びつける。
コーヒー豆というと、嗜好品だけに、
豆のおいしさや新鮮さだけをアピールしがちですが、
その背景を知って、買わずにいられなくなった私です。
(=ちゃんと物語を伝えるということが、大切)
私みたいな人には、効果ありますね(笑)
そもそも、みんながもっとお金を
「応援したい企業や商店、作り手に拍手を送るために使う」ようにしたら、
世の中、もっと良くなりそうだなと、
コーヒーを飲みながら感じたのでした。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/