自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/12/24(火) 15:50 | 「イスラムをもっと知ろう!」開催しました。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年12月24日 Vol.1931
「イスラムをもっと知ろう!」開催しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
「イスラム教に対しての印象が変わりました」
「想像していたのと違っていました」
こんな感想をたくさんいただいた、
オンラインイベント
「世界3大宗教のひとつ
『イスラムをもっと知ろう!』」
先日、無事に開催しました。
北海道から九州、
そして、海外からもお申し込みいただき、
さまざまな方が集まってくださいましたよ。
*
今回の企画は、
個人的な好奇心からスタートしました。
イスラム教徒は、何年か後には
世界で最も人口の多い宗教になろうとしているのに、
あまりに知らなすぎるし、ピンとこないなと。
イスラム教関連の本は読んだけれど、
実際のところは、
「どんな生活してるの?」
「どんな方たちなの?」などなど、
疑問や興味がムクムクとわいてきて、
フランス在住で日本人のムスリム
森田ルクレール優子さんにお願いしたという流れ。
イベントに参加してくださった方々の
ご感想を一部紹介しますね!
(ここから)
-------------------
貴重な会を開催いただき、ありがとうございました!
イスラムの音や幾何学模様は大好きなのに、
「なんか怖い」という思いがあり…、
テロのイメージが強いのかもしれません。
優子さんのお話を伺って、バイアスが取れました!
-------------------
私自身ムスリムなのですが、
なかなか勉強する機会がないので、
良い機会になりました。
-------------------
ムスリムの友人ができてから
彼らのこと、イスラム教のことについて
知りたいと思っていました。
今回のお話は、
ずっと不思議に思っていたことから
以前は知らなかった知識を得ることができ、
大変うれしいです。
-------------------
結婚を機にムスリムになり20年、
子どもたちが大きくなり宗教に関心を持ったことで、
私も学ぼうと、優子さんの本を購入しました。
「なんちゃってムスリム」で生きてきたので、
私自身、偏見も多く持っていましたが、
優子さんの本のおかげで誤解がとけ、
受け入れることができました。
今回は、優子さんのお話を聞きたかったのと、
改めて学び直そうと参加させて頂きました。
春に発売される新刊も楽しみにしています。
-------------------
今日のお話でイスラム教の寛容さがよく分かりました。
ゼロか百かではなく、
物事はすべて、グラデーション。
だからこそ、寛容さ、いったん受け入れることが大切ですよね。
結婚を機に改宗されたのでなく、
ご主人と出逢われる前に改宗されたのが、とても意外でした。
-------------------
(感想ここまで)
他にも、
「次回も楽しみにしています!」
というコメントもいただいたのですが、
次回は、今のところ予定していないのですよ…。
ご感想にもあったように、
私も聞きかじった情報で、
イスラム教に対して「なんだか怖い」
と、勝手なイメージをもっていました。
私自身、
PR戦略プロデューサーとして活動する中で、
お客さまをPRするために、
効果的にイメージの力を使うことはあります。
ただ、イメージだけで
「決めつける」のはあまりに危険です。
哲学や宗教を学びながら、
人は多くの思い込みの中で生きていて、
それが、自分を苦しめていることも
多いことも感じています。
「それって本当?」と疑うことは
とても大事。
例としては、
相応しくないかもしれないけれど、
先日、こんな光景を目にしました。
電車の隣に座っていた
いかにもギャルっぽい服装とメイク、
魔女みたいな長〜い爪をしていた女性。
その彼女が、パソコン開いて、
エクセルを駆使してグラフやら、
組織図?っぽいのを作っていたのですよ。
できるビジネスウーマンという感じ。
ぱっと見の印象と、
していることのギャップに
勝手に興味をいだいてしまいました。
狭い知識や少ない経験で
決めつけることは、とても怖いと感じます。
そのためにも、
先ほども書いたとおり、
「それって本当?」と疑ったうえに、
「知ろうとする」姿勢が重要だと強く感じています。
知ることで、ますます興味がわくし、
よく分からないという感覚が薄れます。
(おばけは、正体不明だから怖い)
「知ることは愛」ですからね。
今回のイベントでは、
イスラムのことが勉強になるとともに、
寛容さ、柔軟さをもって生きていきたいと
あらためて思った時間でもありました。
森田ルクレール優子さん、
丁寧な資料のご準備と分かりやすいお話を
ありがとうございました!
そして、ご参加くださった方々、
貴重な時間を割いてくださって、
心から感謝しています。
一緒に知ろうとしたこと、
学べたことが嬉しいです。
寛容さや柔軟さを持つためにも、
お互い、決めつけていることはないか、
気づくことから始めていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━
●年末年始にもピッタリ。勝手にご紹介
━━━━━━━━━━━━━━
「一生使える脳でいたい」
誰しも強く願っていると思います。
(もちろん私も!)
年末年始には、
日ごろは会えないご家族と会う方も
多いのではないでしょうか。
家族が集まるときに、
脳が長持ちする会話をしてみませんか?
そんな会話について、
こちらの本に詳しく書かれていますよ。
「脳が長持ちする会話」
www.amazon.co.jp/dp/4863102895
12月20日発売ホヤホヤです。
一生使える脳にするために、ゼヒご一読くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
今日はクリスマスイブですね♪
我が家のクリスマスは、
家族が揃うのが週末のみだったので、
先週末に行いました。
「行いました」といっても、
1羽まるごとチキンをオーブンで焼き、
ケーキを買ってきて、
クリスマスソングをかけながら、
家族3人で楽しむという
我が家のクリスマス定番スタイル。
かつて、ケーキも手作りで
頑張ったこともありましたが、
1〜2回でやめました(苦笑)
まるごとローストチキンは、
10年くらい毎年作っていると、
さすがに腕があがり、
よりおいしくなっている気がします^^
(自画自賛。笑)
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2024年12月24日 Vol.1931
「イスラムをもっと知ろう!」開催しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
「イスラム教に対しての印象が変わりました」
「想像していたのと違っていました」
こんな感想をたくさんいただいた、
オンラインイベント
「世界3大宗教のひとつ
『イスラムをもっと知ろう!』」
先日、無事に開催しました。
北海道から九州、
そして、海外からもお申し込みいただき、
さまざまな方が集まってくださいましたよ。
*
今回の企画は、
個人的な好奇心からスタートしました。
イスラム教徒は、何年か後には
世界で最も人口の多い宗教になろうとしているのに、
あまりに知らなすぎるし、ピンとこないなと。
イスラム教関連の本は読んだけれど、
実際のところは、
「どんな生活してるの?」
「どんな方たちなの?」などなど、
疑問や興味がムクムクとわいてきて、
フランス在住で日本人のムスリム
森田ルクレール優子さんにお願いしたという流れ。
イベントに参加してくださった方々の
ご感想を一部紹介しますね!
(ここから)
-------------------
貴重な会を開催いただき、ありがとうございました!
イスラムの音や幾何学模様は大好きなのに、
「なんか怖い」という思いがあり…、
テロのイメージが強いのかもしれません。
優子さんのお話を伺って、バイアスが取れました!
-------------------
私自身ムスリムなのですが、
なかなか勉強する機会がないので、
良い機会になりました。
-------------------
ムスリムの友人ができてから
彼らのこと、イスラム教のことについて
知りたいと思っていました。
今回のお話は、
ずっと不思議に思っていたことから
以前は知らなかった知識を得ることができ、
大変うれしいです。
-------------------
結婚を機にムスリムになり20年、
子どもたちが大きくなり宗教に関心を持ったことで、
私も学ぼうと、優子さんの本を購入しました。
「なんちゃってムスリム」で生きてきたので、
私自身、偏見も多く持っていましたが、
優子さんの本のおかげで誤解がとけ、
受け入れることができました。
今回は、優子さんのお話を聞きたかったのと、
改めて学び直そうと参加させて頂きました。
春に発売される新刊も楽しみにしています。
-------------------
今日のお話でイスラム教の寛容さがよく分かりました。
ゼロか百かではなく、
物事はすべて、グラデーション。
だからこそ、寛容さ、いったん受け入れることが大切ですよね。
結婚を機に改宗されたのでなく、
ご主人と出逢われる前に改宗されたのが、とても意外でした。
-------------------
(感想ここまで)
他にも、
「次回も楽しみにしています!」
というコメントもいただいたのですが、
次回は、今のところ予定していないのですよ…。
ご感想にもあったように、
私も聞きかじった情報で、
イスラム教に対して「なんだか怖い」
と、勝手なイメージをもっていました。
私自身、
PR戦略プロデューサーとして活動する中で、
お客さまをPRするために、
効果的にイメージの力を使うことはあります。
ただ、イメージだけで
「決めつける」のはあまりに危険です。
哲学や宗教を学びながら、
人は多くの思い込みの中で生きていて、
それが、自分を苦しめていることも
多いことも感じています。
「それって本当?」と疑うことは
とても大事。
例としては、
相応しくないかもしれないけれど、
先日、こんな光景を目にしました。
電車の隣に座っていた
いかにもギャルっぽい服装とメイク、
魔女みたいな長〜い爪をしていた女性。
その彼女が、パソコン開いて、
エクセルを駆使してグラフやら、
組織図?っぽいのを作っていたのですよ。
できるビジネスウーマンという感じ。
ぱっと見の印象と、
していることのギャップに
勝手に興味をいだいてしまいました。
狭い知識や少ない経験で
決めつけることは、とても怖いと感じます。
そのためにも、
先ほども書いたとおり、
「それって本当?」と疑ったうえに、
「知ろうとする」姿勢が重要だと強く感じています。
知ることで、ますます興味がわくし、
よく分からないという感覚が薄れます。
(おばけは、正体不明だから怖い)
「知ることは愛」ですからね。
今回のイベントでは、
イスラムのことが勉強になるとともに、
寛容さ、柔軟さをもって生きていきたいと
あらためて思った時間でもありました。
森田ルクレール優子さん、
丁寧な資料のご準備と分かりやすいお話を
ありがとうございました!
そして、ご参加くださった方々、
貴重な時間を割いてくださって、
心から感謝しています。
一緒に知ろうとしたこと、
学べたことが嬉しいです。
寛容さや柔軟さを持つためにも、
お互い、決めつけていることはないか、
気づくことから始めていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━
●年末年始にもピッタリ。勝手にご紹介
━━━━━━━━━━━━━━
「一生使える脳でいたい」
誰しも強く願っていると思います。
(もちろん私も!)
年末年始には、
日ごろは会えないご家族と会う方も
多いのではないでしょうか。
家族が集まるときに、
脳が長持ちする会話をしてみませんか?
そんな会話について、
こちらの本に詳しく書かれていますよ。
「脳が長持ちする会話」
www.amazon.co.jp/dp/4863102895
12月20日発売ホヤホヤです。
一生使える脳にするために、ゼヒご一読くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
今日はクリスマスイブですね♪
我が家のクリスマスは、
家族が揃うのが週末のみだったので、
先週末に行いました。
「行いました」といっても、
1羽まるごとチキンをオーブンで焼き、
ケーキを買ってきて、
クリスマスソングをかけながら、
家族3人で楽しむという
我が家のクリスマス定番スタイル。
かつて、ケーキも手作りで
頑張ったこともありましたが、
1〜2回でやめました(苦笑)
まるごとローストチキンは、
10年くらい毎年作っていると、
さすがに腕があがり、
よりおいしくなっている気がします^^
(自画自賛。笑)
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/