自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2024/12/30(月) 21:00 | 年末年始に見直したいこと |
━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年12月30日 Vol.1932
年末年始に見直したいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
2024年もあと少し。
あなたにとって、
今年はどんな一年だったでしょうか?
過ぎ去れば早く感じる月日ですが、
ていねいにふり返ると、
さまざまなことがあったと思います。
始めたことや
終わらせたこと。
したことや、
しなかったこと。
出来たことや
出来なかったこと。
それらを踏まえた上で、改めて、
自分はどんな価値観を大切に過ごすのか?
2025年はどんな年にするつもりがあるのか?
なにに力を注ぐのか?
そんなことを考え、決める時間をとってみてはどうでしょう。
*
先日、この秋からPRをしている企業の
忘年会に参加してきました。
社員の方だけでなく、
私のように外部サポートの人、
製造会社、顧問の方々など、参加者は20人くらい。
私にとって新鮮だったのは、国際色が豊かなこと
カナダ、オーストラリア、マレーシア出身の方々がいて、
英語が飛び交っている…
日頃の社内のやりとりも、
日本語と英語の併記です。
(私はGoogle翻訳をフル活用中! 苦笑)
しかも、こちらの会社は、フルリモート勤務です。
PRという仕事を通じて、
さまざまな会社、組織と関わっていますが、
こちらのベンチャー企業では、
私自身がこれまでに接したことのない
社内カルチャーを体験させてもらっています。
多様性あるメンバーや働き方に、
時代の変化を感じずにはいられません。
そんな会社の忘年会では、
名前だけ知っていたけれど、
初めて会う方も多く、とても楽しい時間となりました。
開発者とか、
SNS担当者と話をしていると、
PRのアイデアも出てくるんですよね。
Zoomなどのオンラインで
話をしているものの、
やはり実際に会うと、話の広がりが違います。
お酒が入っていることもあり、
笑いながら、突拍子もないことを言ったり、
知っている方の意外な一面も見られたり。
やはり、リアルに会うのは価値が高い!
(アルコールがなくてもね)
自分の役目の重さを実感し、
商品や仲間たちに、
さらに深い親しみを覚えた忘年会。
人との繋がりや
おもい(ビジョン)を共有する
普遍的な重要性とともに
時代の変化を感じた時間でもありました。
*
この年末年始、
ご実家や故郷へ行く方も多いと思います。
人の変化、街の変化を見て
「永遠ってないのだな」
と実感されることも多いのではないでしょうか。
――――――――――――――――
「同じ川に二度と入ることはできない」
(ギリシャの哲学者 ヘラクレイトス)
――――――――――――――――
どんなものも常に変化をします。
そして、
私たちは常に変化の途中です。
自分の中にある価値観を大切にしながらも、
AIの活用や、柔軟な働き方など、
変化にも敏感に対応していきたいですよね。
聞き飽きた言葉だとは思いますが、
ますます変化が激しい時代。
だからこそ、
自分の大切にしたいことははっきりとさせて、
その中でしなやかに生きていきたい。
あなたは、
どんな価値観を大切に過ごすのか?
2025年はどんな年にするつもりがあるのか?
なにに力を注ぐのか?
ぜひ時間を作って考えてみてくださいね。
私自身も、PR戦略プロデューサーとして、
人と人、人と社会、人と情報を繋いで、
よりよい世の中に貢献していくため、
2025年のプランを見直しているところです。
また、より本質的でありたい方のための
「哲学実践ラボ」の講座も見直し中です。
お互い、2025年も
思い切り楽しんでいきましょう!
最後までメルマガを読んでくださり、
そして、今年もありがとうございました。
来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━
●オススメ書籍の勝手にご紹介
━━━━━━━━━━━━━━
「一生使える脳でいたい」
誰しも強く願っていると思います。
(もちろん私も!)
認知症予防になる会話があるとしたら、
そんな会話をしたいですよね?
家族が集まる年末年始、
脳が長持ちする会話をして楽しまれることは、
とてもオススメです。
こちらの本に詳しく書かれていますよ。
「脳が長持ちする会話」
https://www.amazon.co.jp/dp/4863102895
ご自身も、親しい方も、
一生使える脳にするために、ゼヒご一読くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
この年末は、名古屋にある
「ノリタケの森」へ母や夫と行ってきました。
https://www.noritake.co.jp/mori/
煉瓦造りの建物も、
噴水があるお庭もステキで、
想像以上に楽しめましたよ。
モノを増やしたくないので、
ショップは見るだけのつもりが、
やっぱり素敵な食器を目の前にすると、
つい、欲しくなっちゃいますね(笑)
厳選して、
母も私も1つずつ購入しました。
使うのが楽しみです♪
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2024年12月30日 Vol.1932
年末年始に見直したいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
2024年もあと少し。
あなたにとって、
今年はどんな一年だったでしょうか?
過ぎ去れば早く感じる月日ですが、
ていねいにふり返ると、
さまざまなことがあったと思います。
始めたことや
終わらせたこと。
したことや、
しなかったこと。
出来たことや
出来なかったこと。
それらを踏まえた上で、改めて、
自分はどんな価値観を大切に過ごすのか?
2025年はどんな年にするつもりがあるのか?
なにに力を注ぐのか?
そんなことを考え、決める時間をとってみてはどうでしょう。
*
先日、この秋からPRをしている企業の
忘年会に参加してきました。
社員の方だけでなく、
私のように外部サポートの人、
製造会社、顧問の方々など、参加者は20人くらい。
私にとって新鮮だったのは、国際色が豊かなこと
カナダ、オーストラリア、マレーシア出身の方々がいて、
英語が飛び交っている…
日頃の社内のやりとりも、
日本語と英語の併記です。
(私はGoogle翻訳をフル活用中! 苦笑)
しかも、こちらの会社は、フルリモート勤務です。
PRという仕事を通じて、
さまざまな会社、組織と関わっていますが、
こちらのベンチャー企業では、
私自身がこれまでに接したことのない
社内カルチャーを体験させてもらっています。
多様性あるメンバーや働き方に、
時代の変化を感じずにはいられません。
そんな会社の忘年会では、
名前だけ知っていたけれど、
初めて会う方も多く、とても楽しい時間となりました。
開発者とか、
SNS担当者と話をしていると、
PRのアイデアも出てくるんですよね。
Zoomなどのオンラインで
話をしているものの、
やはり実際に会うと、話の広がりが違います。
お酒が入っていることもあり、
笑いながら、突拍子もないことを言ったり、
知っている方の意外な一面も見られたり。
やはり、リアルに会うのは価値が高い!
(アルコールがなくてもね)
自分の役目の重さを実感し、
商品や仲間たちに、
さらに深い親しみを覚えた忘年会。
人との繋がりや
おもい(ビジョン)を共有する
普遍的な重要性とともに
時代の変化を感じた時間でもありました。
*
この年末年始、
ご実家や故郷へ行く方も多いと思います。
人の変化、街の変化を見て
「永遠ってないのだな」
と実感されることも多いのではないでしょうか。
――――――――――――――――
「同じ川に二度と入ることはできない」
(ギリシャの哲学者 ヘラクレイトス)
――――――――――――――――
どんなものも常に変化をします。
そして、
私たちは常に変化の途中です。
自分の中にある価値観を大切にしながらも、
AIの活用や、柔軟な働き方など、
変化にも敏感に対応していきたいですよね。
聞き飽きた言葉だとは思いますが、
ますます変化が激しい時代。
だからこそ、
自分の大切にしたいことははっきりとさせて、
その中でしなやかに生きていきたい。
あなたは、
どんな価値観を大切に過ごすのか?
2025年はどんな年にするつもりがあるのか?
なにに力を注ぐのか?
ぜひ時間を作って考えてみてくださいね。
私自身も、PR戦略プロデューサーとして、
人と人、人と社会、人と情報を繋いで、
よりよい世の中に貢献していくため、
2025年のプランを見直しているところです。
また、より本質的でありたい方のための
「哲学実践ラボ」の講座も見直し中です。
お互い、2025年も
思い切り楽しんでいきましょう!
最後までメルマガを読んでくださり、
そして、今年もありがとうございました。
来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━
●オススメ書籍の勝手にご紹介
━━━━━━━━━━━━━━
「一生使える脳でいたい」
誰しも強く願っていると思います。
(もちろん私も!)
認知症予防になる会話があるとしたら、
そんな会話をしたいですよね?
家族が集まる年末年始、
脳が長持ちする会話をして楽しまれることは、
とてもオススメです。
こちらの本に詳しく書かれていますよ。
「脳が長持ちする会話」
https://www.amazon.co.jp/dp/4863102895
ご自身も、親しい方も、
一生使える脳にするために、ゼヒご一読くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
この年末は、名古屋にある
「ノリタケの森」へ母や夫と行ってきました。
https://www.noritake.co.jp/mori/
煉瓦造りの建物も、
噴水があるお庭もステキで、
想像以上に楽しめましたよ。
モノを増やしたくないので、
ショップは見るだけのつもりが、
やっぱり素敵な食器を目の前にすると、
つい、欲しくなっちゃいますね(笑)
厳選して、
母も私も1つずつ購入しました。
使うのが楽しみです♪
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/