自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/06/11(水) 12:00 | PRと広告の違いとは? どっちに力をいれる? |
━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年6月11日 Vol.1934
PRと広告の違いとは? どっちに力をいれる?
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
「PRと広告って、どう違うのですか?」
PR戦略プロデューサーのお仕事をしていると、
よくある質問です。
これらは似て非なるもの。
今回は、PRと広告の違いを説明しますね。
この違いを把握して、
両方の要素を意識しながら行っていくことで、
商品やサービスの価値を高め、
売り上げアップにもつながっていきます。
まずは、共通点から。
PRも、広告も、
商品やサービスを世の中に知ってもらうための手段。
けれど、そのアプローチが大きく異なります。
情報発信が多様化する今だからこそ、
この混同されやすい言葉の意味(手段)の違いを
理解してくださいね。
*
まずは、広告から。
=============
広告は、
お金を払って枠を買い、
自分で言いたいことを伝える方法です。
=============
広告とは、
新聞やテレビ、Webサイトなどの媒体に費用を支払って、
自社の商品やサービスについて自由に表現する方法です。
キャッチコピーや見た目を自ら設計できる、自由度の高さが魅力。
ただ、読者や視聴者にとっては
「広告=企業が伝えたいこと(売り文句)」として受け取られるので、
“企業が、あくまでも自分が言いたいこと”と受け取られ、
距離をとってしまうことがあったり、
少し疑われてしまうこともあったりするかもしれません。
*
次にPRです。
=============
PRは、
信頼できる第三者(メディアやインフルエンサーなど)が、
自らの視点で紹介してもらえるようにする活動です
=============
記者が自ら取材し、編集を経て発信される情報には、
客観性や信頼性が伴います。
たとえば、テレビのニュースや新聞記事、
専門誌の紹介記事などですね。
分かりやすい例でいえば、
広告で「当店のケーキは絶品!」と書かれているのと、
テレビや雑誌、web記事などで
「このお店のケーキは本当においしい!」と紹介されているのとでは、
受ける印象が変わってきますよね?
もっとシンプルにいえば、次のような違いになります。
広告=自分で言う
PR=他人が言ってくれる
*
PRと広告は、
どちらも「伝える力」を高める大切な手段であり、
どちらも長所があり欠点があります。
伝える自由さという点においては、
圧倒的に広告にありますし、
信頼性を高めるという点においては、
PRの方が力を発揮します。
広告は、メディア側にお金を払うけれど、
PRは、金銭は発生しません。
だからこそ、PRは
メディアに取り上げてもらうためにも
より社会に役立つ情報をお届けする姿勢が問われてきます。
*
最近は、私自身の発信は、
まったくしていなかったものの、
お客さまのブログやSNS記事のサポートは、
必要に応じてしていたんですよね。
やっぱり、第3者であるメディアや、
お客さまに届けるには、
自社での発信もとても重要だから。
すばらしい商品やサービスでも、
知ってもらわなくては始まらない。
メディアの方は、取材依頼をされる前に、
商品やサービスを提供している会社を
必ずチェックしますから、
自社発信も、とても重要になってくるわけです。
今の時代は、
自社発信をある程度している上での
PR活動となります。
PRは、メディアからの「お墨付き」であり、
「パワフルな信頼づくり」だと私は思っています。
だからこそ、ご自身や会社、
商品、サービスが信頼に足る存在であることも
わかる状態にしておく必要がある。
それが、ホームページだったり、
SNSやYouTube、ブログなどになるわけです。
PRをしながら、
つくづく超重要だと思うのは、
=============
広告やSNSなどの「自分発信」と、
PRという「他者からの発信(お墨付き)」という
両方を使っていくこと
=============
これらを実行されることで、
売り上げが上がり、ブランディングもされていきます。
変化の早い時代に、何をどう伝えるか、
限られた時間とお金とエネルギーをどう使うのか、
試行錯誤しながら、実践してくしかありません。
「正解」はどこにもありませんが、
PRと広告の両方をぜひ考えてみてくださいね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
とーっても久しぶりのメルマガとなりました。
自分のメルマガやブログなどは
一切発信していない日々を過ごしていましたが、
本文にも書いた通り、
PRの仕事の中では
お客さまになりきって、
ブログやインスタ記事は何本か書いてました(笑)
まぁ、基本的にそういう仕事ではないものの、
メインとなって情報発信をされている方の
サポートという形で、書くこともある程度ですが。
お客さまの企業価値を高める発信は
とても大切ですからね〜。
「発信は大事です!」
なんてお客様にお伝えしながら、
その言葉が、ブーメランのごとく
自分に飛んできて…(笑)
本日は久しぶりに配信したわけです。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございます。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2025年6月11日 Vol.1934
PRと広告の違いとは? どっちに力をいれる?
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 寺尾祐子です。
「PRと広告って、どう違うのですか?」
PR戦略プロデューサーのお仕事をしていると、
よくある質問です。
これらは似て非なるもの。
今回は、PRと広告の違いを説明しますね。
この違いを把握して、
両方の要素を意識しながら行っていくことで、
商品やサービスの価値を高め、
売り上げアップにもつながっていきます。
まずは、共通点から。
PRも、広告も、
商品やサービスを世の中に知ってもらうための手段。
けれど、そのアプローチが大きく異なります。
情報発信が多様化する今だからこそ、
この混同されやすい言葉の意味(手段)の違いを
理解してくださいね。
*
まずは、広告から。
=============
広告は、
お金を払って枠を買い、
自分で言いたいことを伝える方法です。
=============
広告とは、
新聞やテレビ、Webサイトなどの媒体に費用を支払って、
自社の商品やサービスについて自由に表現する方法です。
キャッチコピーや見た目を自ら設計できる、自由度の高さが魅力。
ただ、読者や視聴者にとっては
「広告=企業が伝えたいこと(売り文句)」として受け取られるので、
“企業が、あくまでも自分が言いたいこと”と受け取られ、
距離をとってしまうことがあったり、
少し疑われてしまうこともあったりするかもしれません。
*
次にPRです。
=============
PRは、
信頼できる第三者(メディアやインフルエンサーなど)が、
自らの視点で紹介してもらえるようにする活動です
=============
記者が自ら取材し、編集を経て発信される情報には、
客観性や信頼性が伴います。
たとえば、テレビのニュースや新聞記事、
専門誌の紹介記事などですね。
分かりやすい例でいえば、
広告で「当店のケーキは絶品!」と書かれているのと、
テレビや雑誌、web記事などで
「このお店のケーキは本当においしい!」と紹介されているのとでは、
受ける印象が変わってきますよね?
もっとシンプルにいえば、次のような違いになります。
広告=自分で言う
PR=他人が言ってくれる
*
PRと広告は、
どちらも「伝える力」を高める大切な手段であり、
どちらも長所があり欠点があります。
伝える自由さという点においては、
圧倒的に広告にありますし、
信頼性を高めるという点においては、
PRの方が力を発揮します。
広告は、メディア側にお金を払うけれど、
PRは、金銭は発生しません。
だからこそ、PRは
メディアに取り上げてもらうためにも
より社会に役立つ情報をお届けする姿勢が問われてきます。
*
最近は、私自身の発信は、
まったくしていなかったものの、
お客さまのブログやSNS記事のサポートは、
必要に応じてしていたんですよね。
やっぱり、第3者であるメディアや、
お客さまに届けるには、
自社での発信もとても重要だから。
すばらしい商品やサービスでも、
知ってもらわなくては始まらない。
メディアの方は、取材依頼をされる前に、
商品やサービスを提供している会社を
必ずチェックしますから、
自社発信も、とても重要になってくるわけです。
今の時代は、
自社発信をある程度している上での
PR活動となります。
PRは、メディアからの「お墨付き」であり、
「パワフルな信頼づくり」だと私は思っています。
だからこそ、ご自身や会社、
商品、サービスが信頼に足る存在であることも
わかる状態にしておく必要がある。
それが、ホームページだったり、
SNSやYouTube、ブログなどになるわけです。
PRをしながら、
つくづく超重要だと思うのは、
=============
広告やSNSなどの「自分発信」と、
PRという「他者からの発信(お墨付き)」という
両方を使っていくこと
=============
これらを実行されることで、
売り上げが上がり、ブランディングもされていきます。
変化の早い時代に、何をどう伝えるか、
限られた時間とお金とエネルギーをどう使うのか、
試行錯誤しながら、実践してくしかありません。
「正解」はどこにもありませんが、
PRと広告の両方をぜひ考えてみてくださいね。
少しでもお役に立てれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
とーっても久しぶりのメルマガとなりました。
自分のメルマガやブログなどは
一切発信していない日々を過ごしていましたが、
本文にも書いた通り、
PRの仕事の中では
お客さまになりきって、
ブログやインスタ記事は何本か書いてました(笑)
まぁ、基本的にそういう仕事ではないものの、
メインとなって情報発信をされている方の
サポートという形で、書くこともある程度ですが。
お客さまの企業価値を高める発信は
とても大切ですからね〜。
「発信は大事です!」
なんてお客様にお伝えしながら、
その言葉が、ブーメランのごとく
自分に飛んできて…(笑)
本日は久しぶりに配信したわけです。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございます。
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
◆寺尾祐子がご提供しているサービスについてのご質問、ご予約はこちらから。
https://maroon-ex.jp/fx40727/SenkoYo
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学実践ラボ】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/