自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2017/10/20(金) 22:30 | 【聴く書く伝える】「反論のコツ」 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年10月20日【聴く書く伝える】514号
「反論のコツ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○さん
こんにちは。寺尾祐子です。
反論は、得意ですか?
今日も昨日に引き続き、
『大人のための国語ゼミ』(野矢茂樹)
の内容です。
https://goo.gl/HKyXrg
目次に、
「反論する」
を見つけたときは、うれしくて、
真っ先に読みました。
なぜなら、
文章塾の恩師から、以前、
次のような言葉をいただいていたから。
(よい点を見つけるのは得意でも、
「論評」が苦手な私に対し)
「よい点を見つけ、
異議のあるところを指摘する、
森羅万象、そういう視点で
見ることが大事です」
つい、素直すぎて(?)、
「へぇ、そうなんだ。なるほど」
と受け止めてしまうことが多い私。
私が予測するに、
女性は、共感力はあるけれど、
反論したり、
異議のあるところを
うまく指摘したりすること、
苦手な方が多いのでは?
(自分を正当化してる??)
相手の意見に巻き込まれたり、
鵜呑みにしたりせず、
能動的に考え、
違和感を言語化し、
異議があれば、伝えたいところ。
「へぇ、そうなんだ。なるほど」
だけで、ストップしないで、
もう一歩深めたり、
引いたりしていきたい。
強化したいです。
『大人のための国語ゼミ』では、
反論のマニュアルを覚えても
役には立たないとありますが、
参考までに、本書に書かれていた
反論の5つのアドバイスをお伝えします。
-------------------------------------------
アドバイス1
—論証の構造をはっきりさせる。
アドバイス2
—「ホントカナ?」と立ち止まる。
アドバイス3
—隠れた前提を検討する。
アドバイス4
—類比論法に対しては相違点を見つける。
アドバイス5
—メリットとデメリットを比較する。
-------------------------------------------
(同書)
上記の5つのアドバイスを読んでも、
ピンとこない方多いと思います。
ここでは説明しきれず、すみません。
まずは、アドバイスの1と2だけで、
「十分」とのこと。
「ホントカナ?」のスイッチを
入れられるようにすることと、
「経験」を積むことだそうです。
例題もとってもいいので、
興味ある方は、本書を
ぜひ手にとってみてください。
一つだけ、簡単に紹介すると、
「背が高い子も低い子もいる。
同様に、足の速い子も遅い子もいる。
それも、個性なのだから、運動会の
徒競走で順位をつけるべきではない」
これを、反論しなさい。
と、いうもの。
この例題に、明確な答えはありません。
(実際に、徒競走をめぐる論争は、
決着がついていないですよね?)
反論の再反論も載っていて、
「なるほど」の連続。
あ、また素直に受け止めてしまった?(苦笑)
そして、もう一つ、紹介したい文があります。
「おわりに」に書かれていました。
-------------------------------------------
私たちは完全には分かりあえない。
それはあたりまえのことだ。
(中略)
私たちは、完全にではないけれども、
分かりあえる。
分かりあえないことを
ネガティブに捉えるのではなく、
少しでも分かりあえたことを
喜ばなくてはいけない。
(中略)
分かりあおうとする努力、
それを支えるのが、
言葉の力である。
-------------------------------------------
(同書)
なんども書いていますが、
「世界は言葉でできています」。
言葉を使ってでしか、
あなたや、あなたの商品のよさは
伝わりません。
たとえ、商品そのものや、
態度で見せても、
相手は、言葉で感じ、思考しています。
私たちは、いつでも
「ホントカナ?」というスイッチを
入れられるようにして、
言葉を尽くして伝えたり、
確かめたり、質問したりして
分かりあおうと努力していきたい。
そんなことを感じた本でした。
反論が苦手な方、
一緒に挑んでいきましょう。
(なんでもかんでも、反論しよう!
とは言っていませんので、誤解しないでくださいね)
・◆・お知らせ・◆・
あなたの商品や体験などを
言葉にして、
ブログやメルマガで発信していますか?
ブログやメルマガに関する
1day体験会を開催します。
体験会だけでも、参考になることが
盛り沢山の内容になっています。
・なぜブログやメルマガが大事なのか、
・ブログを書くときの一つのテンプレート
・緩やかなプレッシャーのある環境づくり
などについて、お話する予定です。
ブログやメルマガでお悩みのある方は、
ぜひお越しくださいね。
お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S20942124/
個人事業主のための売れる習慣づくり!
「ブログ&メルマガを続けられるようになる文章講座」
<1da体験会>
◆1回目
<日時>11月6日(月)13:30~15:30
<場所>新大阪丸ビル別館(新大阪駅近く)
◆2回目
<日時>11月21日(火)13:30~15:30
<場所>高槻南スクエア(阪急高槻市駅近く)
※1回目も2回目も同じ内容です。
※早期割引、メルマガ読者割引もございます。
毎日の小さなことが、
自信と信頼を積み重ねていきます。
お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S20942124/
詳細はこちらです。
http://profond.jp/writing-1day-201711/
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2017年10月20日【聴く書く伝える】514号
「反論のコツ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○ ○○さん
こんにちは。寺尾祐子です。
反論は、得意ですか?
今日も昨日に引き続き、
『大人のための国語ゼミ』(野矢茂樹)
の内容です。
https://goo.gl/HKyXrg
目次に、
「反論する」
を見つけたときは、うれしくて、
真っ先に読みました。
なぜなら、
文章塾の恩師から、以前、
次のような言葉をいただいていたから。
(よい点を見つけるのは得意でも、
「論評」が苦手な私に対し)
「よい点を見つけ、
異議のあるところを指摘する、
森羅万象、そういう視点で
見ることが大事です」
つい、素直すぎて(?)、
「へぇ、そうなんだ。なるほど」
と受け止めてしまうことが多い私。
私が予測するに、
女性は、共感力はあるけれど、
反論したり、
異議のあるところを
うまく指摘したりすること、
苦手な方が多いのでは?
(自分を正当化してる??)
相手の意見に巻き込まれたり、
鵜呑みにしたりせず、
能動的に考え、
違和感を言語化し、
異議があれば、伝えたいところ。
「へぇ、そうなんだ。なるほど」
だけで、ストップしないで、
もう一歩深めたり、
引いたりしていきたい。
強化したいです。
『大人のための国語ゼミ』では、
反論のマニュアルを覚えても
役には立たないとありますが、
参考までに、本書に書かれていた
反論の5つのアドバイスをお伝えします。
-------------------------------------------
アドバイス1
—論証の構造をはっきりさせる。
アドバイス2
—「ホントカナ?」と立ち止まる。
アドバイス3
—隠れた前提を検討する。
アドバイス4
—類比論法に対しては相違点を見つける。
アドバイス5
—メリットとデメリットを比較する。
-------------------------------------------
(同書)
上記の5つのアドバイスを読んでも、
ピンとこない方多いと思います。
ここでは説明しきれず、すみません。
まずは、アドバイスの1と2だけで、
「十分」とのこと。
「ホントカナ?」のスイッチを
入れられるようにすることと、
「経験」を積むことだそうです。
例題もとってもいいので、
興味ある方は、本書を
ぜひ手にとってみてください。
一つだけ、簡単に紹介すると、
「背が高い子も低い子もいる。
同様に、足の速い子も遅い子もいる。
それも、個性なのだから、運動会の
徒競走で順位をつけるべきではない」
これを、反論しなさい。
と、いうもの。
この例題に、明確な答えはありません。
(実際に、徒競走をめぐる論争は、
決着がついていないですよね?)
反論の再反論も載っていて、
「なるほど」の連続。
あ、また素直に受け止めてしまった?(苦笑)
そして、もう一つ、紹介したい文があります。
「おわりに」に書かれていました。
-------------------------------------------
私たちは完全には分かりあえない。
それはあたりまえのことだ。
(中略)
私たちは、完全にではないけれども、
分かりあえる。
分かりあえないことを
ネガティブに捉えるのではなく、
少しでも分かりあえたことを
喜ばなくてはいけない。
(中略)
分かりあおうとする努力、
それを支えるのが、
言葉の力である。
-------------------------------------------
(同書)
なんども書いていますが、
「世界は言葉でできています」。
言葉を使ってでしか、
あなたや、あなたの商品のよさは
伝わりません。
たとえ、商品そのものや、
態度で見せても、
相手は、言葉で感じ、思考しています。
私たちは、いつでも
「ホントカナ?」というスイッチを
入れられるようにして、
言葉を尽くして伝えたり、
確かめたり、質問したりして
分かりあおうと努力していきたい。
そんなことを感じた本でした。
反論が苦手な方、
一緒に挑んでいきましょう。
(なんでもかんでも、反論しよう!
とは言っていませんので、誤解しないでくださいね)
・◆・お知らせ・◆・
あなたの商品や体験などを
言葉にして、
ブログやメルマガで発信していますか?
ブログやメルマガに関する
1day体験会を開催します。
体験会だけでも、参考になることが
盛り沢山の内容になっています。
・なぜブログやメルマガが大事なのか、
・ブログを書くときの一つのテンプレート
・緩やかなプレッシャーのある環境づくり
などについて、お話する予定です。
ブログやメルマガでお悩みのある方は、
ぜひお越しくださいね。
お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S20942124/
個人事業主のための売れる習慣づくり!
「ブログ&メルマガを続けられるようになる文章講座」
<1da体験会>
◆1回目
<日時>11月6日(月)13:30~15:30
<場所>新大阪丸ビル別館(新大阪駅近く)
◆2回目
<日時>11月21日(火)13:30~15:30
<場所>高槻南スクエア(阪急高槻市駅近く)
※1回目も2回目も同じ内容です。
※早期割引、メルマガ読者割引もございます。
毎日の小さなことが、
自信と信頼を積み重ねていきます。
お申し込みはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S20942124/
詳細はこちらです。
http://profond.jp/writing-1day-201711/
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/