自分と未来を変えるメディアのチカラを引き寄せる「最初の一歩」 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2016/07/22(金) 23:50 | 【聴く書く伝える】「とんでもないことでございます」 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年7月22日【聴く。書く。伝える。】60号
「とんでもないことでございます」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
さすがだなと思ったことばがあります。
作家であり、尊敬するプロのインタビューアーである小松成美さんが、
『人の心をひらく技術』を出版された6年ほど前、講演会に参加し、
少しお話をさせていただいたときのことでした。
私が、小松さんの書かれたインタビュー記事が大好きで
何度感動したかわからない、というようなことを話すと、
「ありがとうございます。とんでもないことでございます」
と、笑顔でおっしゃいました。
心の中で
「とんでもないことでございますって、ちゃぁんとおっしゃってる!」
と、またまた感動した私です。
人から褒められて、謙遜しながらこたえるとき、
「とんでもありません」
「とんでもございません」
と、言うことってありませんか?
これは、今は間違ってはいないのですが、
本来の使い方は、次の通りです。
「とんでもないことです」
「とんでもないことでございます」
簡単に説明すると、
「とんでもない」で、一言なので、
「ない」の部分を丁寧なことばに言い換えることは、
ふさわしくないということ。
この事実を知ったとき、
「こんな堅苦しいことば、日常では使いにくい。
今は、間違ってないんだし、“とんでもございません”で、十分!」
くらいに思っていました。
だから、私は使ったことがなかったし、
使っている人に、なかなか会えません。
(私が「とんでもない」に意識を向ける前は、不明ですけど…)
小松さんは、プロの作家なので、
正しく、美しい日本語を使うのは当然といえば、当然かもしれません。
かもし出す雰囲気もあったんでしょうね。
美しい日本語を使いこなせるって、やっぱりステキです。
ことばは「生きもの」なので、どんどん変化をしていきます。
「全然、知らなかった」「全然ダメ」のように、
「“全然”は、否定語とセットで使いましょう」
と、私は学校で習った記憶があります。
ところが、
「全然大丈夫」、「全然いい」といった、
否定語とセットで使わないことばも、
問題ないという見方が広がってきました。
ことばの変化といえば、最近、
子どもたち、若者たちの使うことばを聞いて、
ビックリしました。
鬼ごっこは、おにご、
お金持ちは、かねも、
スクリーンショットは、スクショ、
などと、いうのだとか。
「へぇ~」と驚きつつ、
年齢のギャップを感じずにはいられませんでした。
時代のことばを必死に追いかけたり、
積極的に調子をあわせたりする気は、私にはないです。
そう書きながらも、
ことばを略したくなる気持ちも、わかります。
わが身を振り返れば、
「コピペ」や「メルマガ」など、日常的に使用中…。
恐ろしいのは、無自覚のまま、
だんだん染まっていることです。
環境によっても、ことばも変わってきます。
染まるのもいいし、仕方のないこともありますが、
自分は、どういうことばを使う人でいたいか、
そんなことは意識していたいと思う私です。
「とんでもないことでございます」
私も使いたいと、思いつつ、
いざとなると忘れるのか、
謙遜の気持ちが足りないのか、
褒められていないのか、
未だに使えていません…(苦笑)
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/
2016年7月22日【聴く。書く。伝える。】60号
「とんでもないことでございます」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。寺尾祐子です。
さすがだなと思ったことばがあります。
作家であり、尊敬するプロのインタビューアーである小松成美さんが、
『人の心をひらく技術』を出版された6年ほど前、講演会に参加し、
少しお話をさせていただいたときのことでした。
私が、小松さんの書かれたインタビュー記事が大好きで
何度感動したかわからない、というようなことを話すと、
「ありがとうございます。とんでもないことでございます」
と、笑顔でおっしゃいました。
心の中で
「とんでもないことでございますって、ちゃぁんとおっしゃってる!」
と、またまた感動した私です。
人から褒められて、謙遜しながらこたえるとき、
「とんでもありません」
「とんでもございません」
と、言うことってありませんか?
これは、今は間違ってはいないのですが、
本来の使い方は、次の通りです。
「とんでもないことです」
「とんでもないことでございます」
簡単に説明すると、
「とんでもない」で、一言なので、
「ない」の部分を丁寧なことばに言い換えることは、
ふさわしくないということ。
この事実を知ったとき、
「こんな堅苦しいことば、日常では使いにくい。
今は、間違ってないんだし、“とんでもございません”で、十分!」
くらいに思っていました。
だから、私は使ったことがなかったし、
使っている人に、なかなか会えません。
(私が「とんでもない」に意識を向ける前は、不明ですけど…)
小松さんは、プロの作家なので、
正しく、美しい日本語を使うのは当然といえば、当然かもしれません。
かもし出す雰囲気もあったんでしょうね。
美しい日本語を使いこなせるって、やっぱりステキです。
ことばは「生きもの」なので、どんどん変化をしていきます。
「全然、知らなかった」「全然ダメ」のように、
「“全然”は、否定語とセットで使いましょう」
と、私は学校で習った記憶があります。
ところが、
「全然大丈夫」、「全然いい」といった、
否定語とセットで使わないことばも、
問題ないという見方が広がってきました。
ことばの変化といえば、最近、
子どもたち、若者たちの使うことばを聞いて、
ビックリしました。
鬼ごっこは、おにご、
お金持ちは、かねも、
スクリーンショットは、スクショ、
などと、いうのだとか。
「へぇ~」と驚きつつ、
年齢のギャップを感じずにはいられませんでした。
時代のことばを必死に追いかけたり、
積極的に調子をあわせたりする気は、私にはないです。
そう書きながらも、
ことばを略したくなる気持ちも、わかります。
わが身を振り返れば、
「コピペ」や「メルマガ」など、日常的に使用中…。
恐ろしいのは、無自覚のまま、
だんだん染まっていることです。
環境によっても、ことばも変わってきます。
染まるのもいいし、仕方のないこともありますが、
自分は、どういうことばを使う人でいたいか、
そんなことは意識していたいと思う私です。
「とんでもないことでございます」
私も使いたいと、思いつつ、
いざとなると忘れるのか、
謙遜の気持ちが足りないのか、
褒められていないのか、
未だに使えていません…(苦笑)
─────────────────────────────────
◆感想や質問などお気軽に、このメールにご返信いただけたら嬉しいです^^
※すべてにお返事できない場合もありますが、すべて嬉しく拝読しています。
※頂いたメールは、メルマガ上でご紹介する場合があります。
掲載不可の場合は、あらかじめお書き添えくださいね。
■配信者:
プロフォン
寺尾祐子
PR戦略プロデューサー
パブリックステージコンサルタント
女性リーダーのための【哲学LABO】主催
方眼ノートトレーナー
■ホームページ:
http://profond.jp
■メルマガ登録(お役に立てそうな方がいらっしゃったら、ご紹介ください)
https://twelfth-ex.com/rg/40727/1/
■アドレスを変更される方は、こちらからお願いします。
https://twelfth-ex.com/chg/40727/1/
■配信を解除したい場合は下記URLからお手続きください。今までありがとうございました。
https://twelfth-ex.com/dm/40727/1/